令和7年 照谷山 日光寺 行事予定表
月 | 日 | 曜日 | 開始時刻 | 行事 | 会場 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 元旦 | 水 | 8:00~ | 新年挨拶 | 本堂 | ご本尊様、ご先祖様に新年のお参りをいただきます |
2 | 木 | 8:00~ | 年頭回礼 | 小多利~梶原~市島~村外 | 住職がご祈祷札を持参し、新年のご挨拶を申し上げます ※1 | |
3 | 2 | 日 | 11:00~ | 梶原遺族会 慰霊祭 | 本堂 | 梶原出身の戦死病没者各位のご供養をいたします |
18 | 火 | 15:00~ | 涅槃団子作り | 境内 | 寺役員皆様にお手伝いいただき、涅槃団子をつくります | |
20 | 春分の日 | 未定 | 吉祥講 | 本堂 | ご先祖様に日頃の感謝を申し上げ、法恩供養をお勤めします ※2 ① | |
5 | 5 | こどもの日 | 未定 | 市島町仏教会花まつり | 済納寺様 | |
8 | 木 | 終日 | 釈尊降誕会(花まつり) | 本堂 | お釈迦さまに甘茶をお供えし、ご誕生をお祝いします ※3 ② | |
(仮)25 | 日 | 9:00~ | 日光寺護持会総会 | 本堂 | 法要・法話・総会 多数のご参加をお待ちしております ※2 ③ | |
7 | 12 | 土 | 10:30~ | 大般若会・薬師如来例祭 | 本堂・薬師堂 | 皆様の健康、お願いごとの成就をご祈祷します ※2 ② |
8 | 3 | 日 | 8:00〜 | 棚経 | 村外 | 各家お仏壇のご本尊様、ご先祖様にお盆のお参りをいたします ② |
11 | 月 | 7:30~ | 棚経 | 小多利・梶原1・2組 | ||
12 | 火 | 7:30~ | 棚経 | 梶原3~6組 | ||
13 | 水 | 7:30~ | 棚経 | 梶原7・8組・市島 | ||
16 | 土 | 10:00~ | 大施食会 | 本堂 | 施食棚を設け法要を営みます ※2 ② | |
24 | 日 | 9:00~ | 愛宕神社例祭 | 愛宕神社・境内 | お寺の鎮守、愛宕神社のお祭り ※2 ① | |
午後~ | 地蔵盆 | 本堂・境内 | 境内、区内のお地蔵さまにお参りします ※2 ※4 ② | |||
9 | 23 | 秋分の日 | 未定 | 吉祥講 | 本堂 | ご先祖様に日頃の感謝を申し上げ、報恩供養をお勤めします※2 ① |
11 | 2 | 日 | 11:00~ | 慈母観音例祭 | 境内 | 境内の慈母観音様の例祭 ※2 ② |
30 | 日 | 10:30~ | 合同法事 永代供養塔回向 | 本堂 | 今年年回忌の合同法事 | |
12 | 大晦日 | 水 | 23:30~ | 除夜の鐘を撞く会 | 境内 | 除夜の鐘を撞いて良い年を迎えましょう ※2 ② |
通年 月1回 | 梅花流詠讃歌(御詠歌)稽古 | 梶原公民館・日光寺薬師堂 | 皆様のご参加お待ちしています。詳しくは日光寺までお問い合わせください ※2 |
※予定表の行事は感染予防対策により、中止または内容変更する場合があります
※1 玄関施錠の場合はポストに入れさせていただくことがあります。
※2 どなたでもご参加頂けます、ぜひお参りください。
※3 終日本堂を開放しております、甘茶も用意しておりますのでどうぞおあがりください。
※4 こども会の役員の皆様にご協力いただき、食事をご用意いただきます。景品が当たるゲームや花火、肝試しもあります。お友達を誘ってご参加ください。
①各当番代表から案内放送致します(梶原区)
②寺総代代表から案内放送致します(梶原区)
③護持会からご案内致します